「総タイル壁の広々リビングの家」木の家2年目の暮らし
お客様の声|すべて
豊中市で注文住宅を建てられてから2年目になるI様のお宅へ、メンテナンス点検にお伺いしました。
その際、今の住まい心地をお聞きすることができました。
こだわりの総タイル貼り壁の外観が素敵なお家。お家の中も素敵なインテリアがや小物で溢れていました。
ご自身のお家に使う木材を、高知県まで伐採にいらした時にはまだまだ赤ちゃんだったお子様ももうすぐ2歳!
毎日楽しく健やかに過ごしているようですが、その笑顔をひと目見てわかりました。
I様のお家はとにかくこだわりがいっぱい。
今回のお話の中でも「お家のお気に入りがたくさんで絞りきれない!」とおっしゃっていて、私どもも大変嬉しく思いました。
そんなこだわりいっぱいのお家の住まい心地をご紹介させていただきます。
家族で過ごす 広々LDK
普段は、LDKで家族みんなで過ごすことが多いですね。
子供をそばの和室スペース~リビングで遊ばせながらゆっくりテレビを見たり、料理をしたりできるのが良いです。
1階はLDK~和室まで広いワンルームのようになっているので夏、冬ともエアコン1台で充分でした。
OMソーラーの家だったらもっと冬も温かいのかも…!
お風呂を2階にしたのも正解でした。
もうすぐ2歳の子供をお風呂に入れて、そのまま2階で寝かしつけできるので夜の動線がスムーズです。
子供ってポカポカしているうちに寝やすいのでお風呂→寝室の動線はおすすめです。
結露ゼロでノンストレス 子供は年中裸足です!
前はマンション住まいだったのですが、光熱費があまり変わらなかったのは嬉しい誤算でした。
それからずっと悩まされていた結露がなくなったのは本当に良かったです。
冬、毎朝窓を回って「こんなところまで~~」と、結露チェックする習慣がなくなりました。
夏では「ムワッ」とした気持ち悪い暑さがなくなり、暑い日中もなんだか空気が「カラッ」としていて過ごしやすいです。
木の家の効果でしょうかねぇ~。
子供も木の床が気持ちいいのか年中裸足で過ごしています。
まだまだ窓をつけたい
立ててから思っとことは窓をもっと作ればよかった
特に1階のリビング側の大きな開口にはとことんこだわったのですが、キッチン側ももう少し大きな窓をつければよかったと思いました。
リビングの窓がとても大きいので余計にそう感じるのかもしれません。
みんな体感 木の香り
やっぱり「木の香がする!」という感想が一番多いです。
私たちは毎日過ごしているので香りに慣れてしまっていますが、1日外出して我が家に帰ってくると
「あ~まだ木の香がする!」と感じることがあります。
子供の友達が来ると、マンション住まいの子供達は階段に興味津々で階段~2階をグルグル入りまわっています。
|
|
|
|
外壁、照明はご主人いちおし!インテリアは奥様が!
■ご主人
外壁と照明には特にこだわりました。外壁は、重厚感存在感もある総タイル壁にしました。
費用はかかりましたが、外壁は家具などと違って完成してから変更ができない部分なのでとても満足しています。
家具についても、先輩などに良い家具屋さんを教えてもらったり、インターネットでイメージに合う家具をいろいろ探して見つけました。
|
|
|
■奥様
家全体のことは旦那さんが決めてくれていますが、私は家の中のインテリアや小物を中心にレイアウトを考えるのが楽しいです。
マンション住まいの時とは違ってちょっとした飾り棚なども気兼ねなく付けることができるのが良いですね。
玄関のニッチ棚の奥は、好きながらの布を買ってきて厚紙に貼り、気分によっても柄を変えたりできるように工夫して楽しんでいます。
絞り切れない! 我が家のタイル
うーん、広いリビングに、こだわりの照明に、総タイルの外壁に…。うちのお気に入りが多くて難しいですね(笑)
タイトルを付けるとしたら「照明にこだわった 総タイルの壁の広々リビングの家」でしょうか?
長いですか?(笑)
次は何をしよう? まだまだ続く 家づくりの楽しみ
まず、リビングに大きな観葉植物を置きたいです。
子供がまだ小さく、2人目ももうすぐ生まれるので当分の間は置きにくいインテリアなどもあるので、また子供が大きくなったら色々と楽しんでいきたいですね。
あと、最近は外構をどうするかで色々楽しく悩んでいます。
外構についてはこの間も少し工事をお願いしたのですが、まだまだスペースがあるので、どんな風にしていこうかまた相談させてもらいたいと思っています。
我が家の場合は、外構工事は完成してからちょっとずつ計画してこまめに工事をお願いしています。
完成して住むまでに「完璧な家」にしてもらうのも、もちろん嬉しいことですが完成してからもこうして
「家づくりが続いていく住まい」というのは毎日とても楽しいです。
次は何をしてもらおうかなぁ…?
夜勤明けでも行きたい! 「伐採ツアー」
伐採ツアーにはずっと行きたくて、なかなか予定が合わずに行けてないのでいつか必ず参加したいと思っています。
夜勤の日は朝の9時に終わるので、その後でも行けることなら直行して高知県に行きたいくらいです。
あと、我が家は完成してから2年目になるのですが、そろそろ床のワックス塗りなどもしていきたいと思っています。
LDKが広いのもありますが、自分でどうやって塗ろうかなぁと模索中なのでワックス塗りの教室などがあったら嬉しいですね。
奥様が参加されたときの伐採ツアーのお写真。
次はご家族みなさんでご参加お待ちしています!
取材を終えて・・・
終始ご家族の笑顔が絶えない取材となりました。
Iさまありがとうございました。
お家の外観をはじめ、玄関、お部屋の各所、どこをとってもこだわりがたくさん!
インテリアやニッチ棚の使い方など、私も参考にさせていただきたいです。
もうすぐお子様が生まれたら、明るく広いリビングで日中は一緒に過ごされるとのこと。
自然の光と木の香りに包まれる赤ちゃん。
きっとお兄ちゃんと一緒に、健やかに育っていかれることと思います。
「夜勤明けでも行きたい!」とご主人がおっしゃっていた伐採ツアーも、また開催日が決まりましたら、すぐご案内させていただきたいと思います。
実は取材当日もご主人は夜勤明けとのことで、そんななか取材をお引き受けいただいたIさまには誠に感謝いたします。
次は、現在ご思案されている外構工事の際にお邪魔することとなるかと思います。
さらに素敵なお庭まわりになることのを楽しみにしております。
今後とも末永くどうぞよろしくお願いいたします。
- お客様の声