交野市 家事がワクワクする暮らしの1年目
お客様の声|その他地域
2024年に完成した交野市の木の家。
涼しく・暖かい吹抜けの開放感、家事動線のリアル、子育ての様子などを見学者様をお連れして取材してきました。
当初、注文住宅ではなくリノベーションをお考えであったご家族がたどり着いた暮らし。
見えてきたのは、充実したたくさんの居場所。
空間ごとの暮らしを目一杯楽しんでおられました。
LWサッシが迎えてくれる外観
ソーラーコム標準仕様のそとん壁、木製戸袋、植栽の緑が街と調和しつつ個性を放ちます。
大開口LWサッシは設計初期からのご希望。
伊礼ガラリ、吉村障子、全開放と様々なシーンを使い分けています。
時短と丁寧な家事への憧れ、洗面室の家事カウンター
プラン打合せのときから奥様のお洗濯へのこだわりを伺っていました。
美し柾目の木製カウンターと造作洗面台、4Mの物干しハイプ、そこがウォークインクローゼットと脱衣場と繋がる家事室空間になっています。
ひと区画はご主人の書斎になっていて、多義的に居場所を使う面白いアイデアでした。
「つけ置きのお洗濯と通常のお洗濯をストレスなく使い分けられるのがとても便利」と奥様。
頼もしいキッチン横の収納スペース
伊礼さんのi-works1.0でもお馴染みのキッチン横の家事書斎。
この家では、開放感のために大きなカップボードは設けず、冷蔵庫置きサイズの収納として使っていただいています。
もちろんお施主様によって、見せる収納、見せない収納を建具の有無で使い分けられます。
低い天井、高い天井のリアル
天井は高い方がいいのか、低い方がいいのか、多くの方の興味がそこにはあります。
i-worksを長年研究してきたソーラーコムの考えは、低く抑えられたダイニング側と、高く開放感のあるリビング側のメリハリを出してあげることで心理的な癒しが生まれると思います。
上下の吹き抜けだけでなく、部屋が広く感じられるように開口部を使った横の吹き抜けも考えていくと低く抑えられた天井も広さに変えることができるのです。
子どもたちがのびのびスクスク
ご家族が増えたこともあり、お友達が遊びにくることもあり、木の家はいつもこどもたちのお気に入りです。
五感がそれを知っているかのように、素足と空気が気持ちよく、つい長時間の滞在をしてしまいます。
定番のハンモックやブランコも丈夫な木に取り付け可能です。
道具が楽しい暮らし、住みながら完成させる暮らし
新しい木の家に住むと、これまで使っていたお気に入りの道具がとてもよく映えます。
「木の家で休日にゆったりとコーヒーを入れてくつろぐ時間が贅沢」とは、いつも男性陣がおっしゃいます。
2階に造作したデスクカウンターには椅子を置くかソファにするか、暮らし方を見ながら今後決めていくとのことでした。
カウンターと繋がる木製花台に外との繋がりを感じながら、勉強に読書にパソコンに。ここもまた贅沢な居場所となりそうです。