家づくりで「土地から探す」と後悔する? プロが教える失敗しない考え方

公開日:2025/10/22(水) 更新日:2025/10/23(木) コラム

 

マイホームを検討し始めた方がまずやるのが土地探し。

しかし、家づくりのプロによると、これが最も多い“失敗の入り口”だといいます。

「いい土地が出たから決めたけど、あとから予算が足りなくなった」

「思い通りの間取りが入らないと知って、がっかりした」

そんな声が後を絶ちません。

 

関西で木の家を建てたいなら、まず「建物と暮らし」を先に考える

特に、関西で“木の家”を建てたい方は注意が必要です。

自然素材や高性能住宅にこだわるほど、土地との相性やコストバランスが重要になります。

例えば…

  • 土地の形によっては、理想の「伊礼智モデルハウス」的な設計が実現できない
  • 建物にかける予算が読めていないと、土地にお金をかけすぎるリスクがある
  • 諸費用を見落として、暮らし始めてから金銭的に苦しくなる

「家を建てること」だけでなく、「暮らし続けること」を見据えた計画が不可欠です。

 

本気で家づくりを考える人ほど、「情報収集より“順序”が大事」

土地・建物・お金を個別に考えるのではなく、全体をつなげて考える視点を持てるかどうかで、家づくりの結果は大きく変わります。

  • どれくらいの広さが必要か?
  • トータルでいくらかかるか?
  • 自分たちが無理なく返していける予算とは?

最初のステップを間違えると後悔につながりかねません。

 

そこで、ソーラーコムでは家づくりに不安を抱える方のための講座【家づくり相談会】を開催しています。関西で注文住宅や木の家を検討中の方は、ぜひ一度参加してみてください。

営業・勧誘は一切ございませんので、お気軽にご相談ください。

土地・お金・間取り・暮らしを一緒に考えていきましょう。

 

▼ 詳しくはこちら

1ページ (全9ページ中)