お施主様が一番感動する瞬間

公開日:2022/01/31(月) 更新日:2025/07/07(月) 豆知識

池田市で開催中、25坪の小さな「陽の木の家」。

完成見学会、第一週目にお施主様ご家族が来てくださいました。

工事中は終盤まで杉の床を覆うように養生がされています。よってこの完成見学会で初めて木の家らしさに触れるというお施主様がとても多いのです。

 

安心できる土間風除室

収納を兼ねている土間風除室です。

趣味のキャンプ道具、雨具にコート、自転車や工具、雨に濡れず鍵もかかる。花粉・黄砂もここで払って家の中に入ることができます。

洗い出し土間と製作格子の引き戸がからは手作りの家が感じられ、いつも出入りが楽しくなります。

画像

試しにキャンプ道具を設えてみると、眺めるだけで心躍ります

画像

ご主人は「ここに早くゴルフバッグを置きたい」と嬉しそうに話してくださいました

 

画像

製作引き戸の開け閉めのたびに嬉しい気持ちになる

画像

扉取り付け前の写真。一帖だがかなりの収納量が確保されている

 

玄関式台

玄関に入ると祖父母様の思い入れある一枚板が式台に生まれ変わっています。

とても重厚感もあり、新しい杉の床板にも馴染んでいます。

いつも「いってらっしゃい。おかえり。」のたびに温かな気持ちになりますね。

画像

子どもたちは並んで靴が履け、低い段差で足腰への配慮もされている

画像

木にはきっと魂が宿る。祖父母様が大切にされてきた一枚板が大切なお孫さんたちに引き継がれた

 

間取りに左右されずどこにいても暖かい

ご家族も見学者様も驚かれたのが、1階の暖かさ。

多くの日本の家づくりでは2階リビングの際は、水回りや寝室がある1階がどうしても冷えてしまいがちです。そこで高い建物性能に加えた全館空調で、部屋の温度差のない環境にしています。真冬でも毛布は必要なくなったとの住まい手OBさんがおられるように、この家でもそうなるといいなと感じます。

廊下、ウォークイン、トイレなど冷える場所でも床吹き出し口からじんわり暖かい空気が吹き上がってきています。

画像

玄関風除室もあり、廊下の吹き出し口もあり、いつでも暖かい1階になっている

画像

老後を迎えてもトイレがとても温かい朝のおかげで毎日が安心できる

画像

ウォークインは湿気や空気がこもりがち。衣類は長持ちし、湿気や臭気とは無縁の収納に

 

 

しっとり気持ちのいい床板

初めてお目見えする木の床。「床の養生が取れて初めて見るんですよね」とご主人。作り手としても嬉しい瞬間です。

蜜蝋ワックスがかけられとてもしっとりしていて気持ちがいいです。

お施主様、見学者様の小さなお子さんがとてもご機嫌に床に触れていたのが印象的です。

画像

特一等材。初めは節や源平の色味が気になるがいずれ綺麗な飴色に変化する

画像

特一等材。初めは節や源平の色味が気になるがいずれ綺麗な飴色に変化する

画像

2年経過の上小節材。源平の色差はほとんど無くなった

 

2階の家事動線

2階は縦長形状の敷地の定番で、対面キッチン。安心して子育てができますね。お子さんが大きくなったあとも、コミュニケーションを取りながらキッチンに立つことができます。

背部には水回りの家事動線が固められ、大きな時短に貢献してくれるでしょう。

キッチンから奥が水回りコーナーになっている

 

画像

畳1帖分の脱衣場。洗面室方向の写真

画像

キッチン側からみた洗面室

引き出したっぷりの造作されたカップボードは撮影後また後日公開いたします。

 

籠りたくなる畳のロフト空間

ご家族が一番こだわった素敵な場所を紹介します。

畳敷きの小屋裏空間です。

当初子どもスペースとして計画されていましたが、そのあまりの居心地の良さに自分たち夫婦やみんなで使いたい場所になったというご感想をいただきました。

お喜びいただく姿を見て、テレワーク・読書・お昼寝・読み聞かせ・晩酌・ティータイム・室内キャンプ、色々な過ごし方を想像してしまいました。

画像

隠れ家好きにも本好きにもたまらない空間となった

画像

もっと灯りが欲しい方なら高さを縮めて吹抜けから光を取り込める

 

見学者様も一番滞在時間の長い場所だったのがとても印象的です。

本能的なもので、やはり小さな空間は可愛くて、落ち着きがあって、籠りたくなる、人間の本能が安らぐ何かがあるようです。

こういった空間は照明もさらに少なめにするといいですね。

「影も灯りのひとつ。」建築家の吉村順三さんの言われた言葉です。

同じく灯りを絞る設計をされる、伊礼さんからも「i-works」を学んで本当によかったと感じます。

画像

祖父母様の思い入れある一枚板の復活。書斎に身を置くのが楽しみでならない

画像

白壁・無垢板・畳の中に差し色をひとつ入れると空間がグッと締まる(ここではローチェア)

住まい手様はこれからどんなチェアを購入しようかとても楽しみにカタログをご覧になっていました。

 

お見えになったこれからのお客様

第一週目は色々な進捗状況の方とお会いできとても楽しかったです。

・どんな家に住みたいかを設計ツールでイメージしながら、これから土地探しに入る方

・i-worksや伊礼さんがお好きで、その作法をどう採り入れていくかを考えたい方

・2間間口の狭小地という似た条件の土地をお持ちだった方

などなど、第二週目もワクワクしています。

 

池田の家は、たんぽぽ通信に掲載予定

2~3年ぶりにソーラーコムの発行する読み物「たんぽぽ通信」がこの池田の完成を機に復活予定です。

ソーラーコムに問い合わせをしていただいた方には皆さまお送りします。

この家とお施主様のストーリーを掲載予定ですので、お楽しみに。

 

池田市完成見学会の申し込みはこちらから

1ページ (全6ページ中)