耐震構造についてのご質問、面談対応の現場から!

消費者様と設計の話しをする時、多々出る話のひとつが、、、 地震対策です。   耐震性能をアップするには様々な工法があります。 いろんな制振工法、いろんな免震工法、いろんな金物工法、、、 本当にいろいろあります。   否、集成材の構造材が強い、鉄骨造が強い、コンクリート構造が強い、、、 数え上げたらきりがありません。     ひとつ言えるのは、バランスが重要!!   少し前、TVのNHKスペシャルで、熊本地震の被害状況の特集を 放送していました。 その中でバランスが大変重要ということを伝えていました。 ご覧になられた皆様も多いと思います。 ( 実際、設計の面談対応時に消費者様に尋ねると、見た見た、 と言われる方が多いです。)   耐震構造、、、耐力壁の1階と2階の「直下率」という言葉が出ていました。 「直下率」、、、素人の皆様は、余りご存知ない方が多いと思います。   即ち、2階の耐力壁のある位置の直下には、1階にも耐力壁を設けなさい ということ。 勿論、間取りや窓開口部により100%とはいきませんが、 出来るだけ近づけることが地震時の耐震性能はアップします。   ただ、この場合もバランスが重要で、 四角い家の4面にバランス良く配置しないと思った効果発揮できません。   東西南北の4面に1階も2階もバランス良く耐力壁を配置することが 大変重要です。   こちらは、現在プラン中のあるお家の設計図です。 1階と2階の耐力壁のところを色付けしています。 100%ではありませんが、ほぼ100%に近い位置に設置ができています。   さらに水平構面、即ち床の構造面をガッチリ固めること、 屋根の小屋組をガッチリ固めること。 無理な間取りにせず、水平面・立体面の全てをバランス良く 配置することが重要です。 そして、構造計算書 ( 許容応力度計算書 ) を必ずつけてもらうように ハウスメーカーなどに伝えてくださいね。          ]]>