伐採祈願祭ツアー「こんな家づくりもあるのだなぁ〜!」

永く住み続ける家づくりを祈願する「面倒くさい家づくり」のスタート伐採祈願祭ツアー。

今月2回目になる「家づくり記念、伐採祈願祭ツアー」に行ってきました。

 

 

木の家を新築する中で、産地を訪れる

「記憶に残る家づくり」をしていただきたい、そんな思い込めて土佐の高知をわざわざ訪ねて伐採ツアーを行っています。

住まい手の皆さん自身が森に足を踏み入れ60年の永い時を育ってきた大木を自分の手で斧入れをされる。

そして伐採した木材を使った木の家はどんな家よりもきっと大切にされる。

お子様にとっても記憶に残り住まいを大切にしてくれる、住育の家づくりです。

ちょっと面倒くさいかもしれませんが、そんな家づくりがあっても良いのではないかと思い続けています。

画像の説明文
画像の説明文

 

 

生産者の顔の見える家づくり 高知の木を使う理由

元々、ソーラーコムでは家づくりに使用する木材は奈良の吉野材を使う所から始めました。和歌山の紀州材も使いました。

それらの地域では伐採の様子を見学させていただくことはできました。

森林の見学や伐採の見学は出来ていましたが、木材生産者の皆さんとの心温まる触れ合いや伐採木を使って家を建てるというとことは叶いませんでした。

そんな時、土佐の高知、梼原町の森林組合が伐採木を使って家づくりを行う試みを始めたことを知りました。

60年もの永いあいだ山の大地の恵みで育ってきた大木を伐採し、立ち会った住まい手の皆さんの住まいの構造骨組みに使用するという素晴らしい試みです。

「生産者の顔の見える」を超えて「生産者に会いに行く」を全棟行っているのです。

画像の説明文
画像の説明文

 

 

住まい手家族の手で伐採する瞬間は感動

家づくりをなさる皆さんが、森へ足を踏み入れ、山の精霊、大地の恵みに感謝する神事を執り行った後、

ご家族皆んなで大木の根っこに斧を入れる斧入れ式。

そして木こりのさんがチェーンソーを使って伐採する。

大木はドドーンと凄まじい音を立てて大地に倒れる。感動の瞬間です。

画像の説明文
画像の説明文

 

 

高知で育つ木は、強く、粘りがある

もちろん、そんな試みだけでなく木材の品質が良くなければなりません。

梼原は高知県と愛媛県の県境、四国山脈の尾根沿いに位置します。

町の中心部で、標高430m、森林の最頂部では1200mにもなります。

高知県は暖かいというイメージがありますが、梼原は高地であるため冬は寒く毎年10数センチの雪も積もる山林です。

寒い地域で育つ木々は木目がしっかり詰まり丈夫な木材となる良材です。

暖かい地方や平地の木材とは品質が異なり、強度的にも集成材に劣らない強度性能が保証されます。

余談ですが、高知と大阪は少し離れているものの、大阪には土佐堀という地名があるように高知とは昔からから縁があり、

この縁も大切にできたら良いと思っています。

画像の説明文
画像の説明文

 

 

感動だけではない、品質管理も一流

この梼原の山、この森の大地を訪ねてみると梼原町森林組合の木材を使う理由が直ぐに理解して頂けることでしょう。

手入れの行き届いた山林の斜面には太陽の恵みの光が差し込み下草が生い茂っています。

大地の土は養分が豊富でそこで育つ木々は健康で丈夫な木材になります。

きっとお子様にもご理解できることでしょう。

梼原町森林組合はFSCという国際森林認証を団体として日本で最初に取得した森林組合であり、この査察を毎年1回定期的に受けています。

枝打ち・間伐を計画的に行い大地の森の下草が生い茂る森で育つ木々で造る住宅用材は安心・安全の家づくりの基本になります。

画像の説明文
画像の説明文

 

 

接着剤を使わない木材、無垢材にこだわる

住宅用木材は外国からの輸入材や集成材など他にも選択肢があります。

私たちはなぜ国産材や無垢材にこだわるのでしょうか。

外国から輸入される木材は大型の船で運ばれてきますが、船倉で虫がつかない様に現地では防腐処理を施したりします。

これは仕方のないことですが。

集成材は小さな木材を接着材で貼り合わせてできています。

この集成材、実は100年を超える永い年月ではどの様な変化をするか日本ではまだ検証ができておりません。

確かに大きな断面や強度が必要な場合は集成材を使うことも必要です。

しかい、100年暮らす住宅の場合は、長持ちに加えて安心感のある、何も加工を施していない無垢の木材をできるだけ使いたいと考えています。

京都や奈良の古いお寺や神社、法隆寺でも無垢材が使われていますので、安心感があるのです。

私たちの住まい手さまの家がとてもいい香りがするのは、その純粋な無垢材を使っているからなのです。

画像の説明文
画像の説明文

 

 

家に使う木材を自分たち家族の手で採りにいきませんか?

街側と山側、住まい手と木材生産者を繋ぐ。

伐採祈願祭ツアーでお互いに顔を合わせ話しをすることで信頼関係が生まれます。

山側の木材生産者の方々も良い木材を供給してあげたいと責任感も生まれます。

伐採祈願祭が消費者様と生産者・工務店を繋ぎ、永く住み続けることのできる家づくりのスタートになります。

住まい手の皆さんと工務店の一生のお付き合いの家づくりの始まりです

山が、森が、生産者が、街に繋がり、住まい手に繋がる。

伐採祈願の家づくりがあることを知っていただければ幸いです。

今後の予定として、少し前には開催していた貸切バスで行く伐採ツアーを復活させたいと考えています。

その時はOBホームオーナー様もご参加いただき家づくりの体験談をお話しいただきながら多勢のツアーでと考えています。

お楽しみにお待ちください。