注文住宅 木の家づくりの近況ご報告

今年も残すところあと10日余りとなり、ソーラーコムでも年の瀬の慌しい日々が続いています。

ここ最近の完成お引き渡しさせて頂きましたお家はi-works1.0が3棟続き、伊礼智建築の設計作法を勉強させて頂きながら、お施主様へお引き渡しさせていただいています。

伊礼智さんの設計作法はソーラーコムの標準化住宅「陽の木の家」にもしっかり活かされており、現在施工中の3つの陽の木の家のディティールにも採用しています。
また、これから設計にかからせて頂くお家にも伊礼智さんの設計作法は取り入れられて参ります。
勿論、i-works1.0の次のお家も始まります。

ここで建築家伊礼智さんの設計作法について、少しおさらいをしてみたいと思います。

1.プランは単純にまとめる
2.対角線を活用する
3.回れる動線をつくる
4.外部とつながる
5.収納・バックヤードはプランの要
6.天井の高さを抑える
7.建具の高さは天井まで
8.天井に照明をつけない

この8つが「心地良い住まい」を作る手法と語られています。

 

 

1.プランは単純にまとめる
シンプルなだけではつまらない。シンプルな構成の中に多義的な設計が行われる。
単純なつくりにこそ、ゆたかに空間を使うプランが求められます。

2.対角線を活用する
視覚的な工夫によりコンパクトな空間も広く感じることができます。
視線の対角線上に抜ける窓は屋外とのつながりを感じさせ、家全体の空間ボリュームを体感できます。

3.回れる動線をつくる
キッチンや家具を利用した回れる動線は機能的に使うことができ、シンプルな平面がたちまち生きた間取りに変わります。

4.外部とつながる
南側に高さを抑えたフルオープンウィンドーを採用。
庭の樹木を身近に感じ、室内の光の量を絞ることで外の景色を絵画のように際立たせる日本建築の手法を取り入れました。

5.収納・バックヤードはプランの要
コンパクトな空間を美しく設え、気持ちよく住み続けてもらうには収納計画がとても大切です。
パントリーと外物置は必ず設けています。

6.天井の高さを抑える
天井を下げると階段の段数が減り、階段がコンパクトになります。天井が低くなると同じ面積でも平面は広く感じられます。
吹抜けの高い天井とのバランス、視線の抜ける窓、開口部を通した屋外とのつながりが心地よい空間を演出します。

7.建具の高さは天井まで
室内のドア・建具の高さを天井までにし、下がり壁をなくすことで、向こう側の空間との連続性ができ心理的な広がりが生まれます。スペースをとらない引戸を採用しています。

8.天井に照明をつけない
灯りの重心を低めにすると、落ち着きのある夜の空間をつくることができます。
必要な照明のみ配置することで陰影を作り、空間に奥行きが生まれ、照明のない広い天井はすっきりとした表情になります。

 

この中で取り入れたいことは何でしょうか?

 

それぞれご意見があり、住まい手さまによって変わるかと思いますが、

個人的には  2の「対角線を活用する」 開口・窓  かと考えています。

 

そんな伊礼智さんが設計・監修した標準化住宅がi-works!
今、関西、近畿圏に続々と建てられています。

この一年半で5棟の注文住宅i-works1.0が完成いたしました。
それに伴い、お問い合わせも続々といただき、関西・近畿にとどまらず全国的に大きな反響をいただいております。

 

建築家伊礼智さん設計・監修のi-works1.0の価格・仕様についてはこちらをチェックしてください。